国内技術雑誌・標題  「食品と容器」誌2003年11月号掲載分(未掲載分含む)

国内・雑誌・標題へ
トップページへ
閉じる

分類 標題 著者名 雑誌名 ページ Vol.-No.
分析・測定 特集―感性バイオセンサの近況―   ジャパンフードサイエンス 42(9)59〜75('03) 44-11
分析・測定 ○味覚センサーを用いた味の定量化と香りを含む風味の総合評価 池崎秀和・小林義和・谷口 晃 ジャパンフードサイエンス 42(9)59〜75('03) 44-11
分析・測定 ○電子嗅覚システムの食品・飲料分野への応用 吉田浩一 ジャパンフードサイエンス 42(9)59〜75('03) 44-11
分析・測定 ○各社の感性バイオセンサ ジャパンフードサイエンス 42(9)59〜75('03) 44-11
微生物・酵素 特集―酵素利用による食品開発技術―   フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○食品用酵素利用の現状と展望 間瀬民生 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○ペクチナーゼを利用した野菜・果実食品の開発 岡戸信夫 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○ラクターゼの機能とその応用例 金井晴彦・秋野利郎 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○トランスグルタミナーゼ製剤によるリン酸無添加食肉製品の改質 中越裕行 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○酒造用酵素剤の開発と用途展開 天野 仁 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○食品加工用酵素製品一覧 編集部 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 ○食品用酵素に関する最近の話題 編集部 フードケミカル 19(9)65〜108('03) 44-11
微生物・酵素 特集―食生活を元気にする発酵・醸造:醤油/味噌/納豆/豆腐―   食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
微生物・酵素 ○「有機」など高付加価値商品の開発で醤油市場に活路:ヤマサ醤油 編集部 食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
微生物・酵素 ○伝統技術が支える究極の発酵食品「味噌」 東 和男 食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
微生物・酵素 ○「業界初」づくし。チャレンジ精神で,豆腐業界をリード:太子食品工業 編集部 食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
微生物・酵素 ○「納豆の日記念シンポジウム」講演:小泉教授の“納豆の快楽”見直される伝統的発酵食品 小泉武夫 食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
微生物・酵素 ○こだわりが,粘りを生んだ。お洒落で美味しい鎌倉山納豆 野呂剛弘 食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
微生物・酵素 ○納豆に関する全国消費者調査2003 全国納豆協同組合連合会 食の科学 308 3〜35,46〜56('03.10) 44-11
バイオテクノロジー ミニレビュー―ナノテクノロジーの導入によるバイオテクノロジーの新展開―   日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
バイオテクノロジー ○はじめに 植田充美 日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
バイオテクノロジー ○磁性ナノ微粒子材料の開発とバイオテクノロジーへの応用 近藤昭彦・大西徳幸 日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
バイオテクノロジー ○マイクロ流体デバイスとマイクロリアクター 関  実 日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
バイオテクノロジー ○ナノテクノロジーの導入によるバイオテクノロジーの新展開 民谷栄一 日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
バイオテクノロジー ○超高速・高感度マイクロHPLCの開発:コンビナトリアル・サイエンスと細胞機能の網羅的分子解析への貢献を目指して 植田充美・古野正浩・新谷幸弘・水口博義・石塚紀生 日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
バイオテクノロジー ○マイクロTAS接続に適したマイクロ質量分析装置の創製 伊永隆史 日本農芸化学会誌 77(9)860〜879('03) 44-11
栄養・健康 特集―高齢社会における疾病予防食品と介護食品の開発―   食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 ○高齢化社会と高血圧予防食品 松井利郎・木元幸一 食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 ○高齢社会における介護訓練食の意義 渡瀬峰男 食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 ○在宅向け介護食品の商品設計と開発 濱千代義規 食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 ○要介護高齢者向け食品の開発 中城巳左男 食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 ○ホリカフーズの介護用加工食品の変遷 別府 茂 食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 ○ユニバーサルデザインフードの自主規格とロゴマーク 矢野幸男 食品工業 46(15)33〜77('03.8/15) 44-11
栄養・健康 特集―第9回木酢液協会講演会―   ニューフードインダストリー 45(9)1〜16('03) 44-11
栄養・健康 ○「木酢液規格認定制度の確立にむけて」 谷田貝光克 ニューフードインダストリー 45(9)1〜16('03) 44-11
栄養・健康 ○木酢液の簡易濃縮法について 大平辰朗 ニューフードインダストリー 45(9)1〜16('03) 44-11
栄養・健康 ○木酢液成分とタンパク質との反応について グュエン ヴァン チュエン ニューフードインダストリー 45(9)1〜16('03) 44-11
栄養・健康 温州ミカン果汁のβ-クリプトキサンチンによる発がん抑制効果 隅田孝司・田中卓二 ニューフードインダスト リー 45(9)17〜23('03) 44-11
栄養・健康 油脂の肥満およびインスリン抵抗性に及ぼす影響 角田伸代・金 賢珠・池本真二 ニューフードインダスト リ ー 45(9)39〜45('03) 44-11
栄養・健康 特集―新製品開発のための新素材―   Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○機能性飲料素材としての茶抽出物サンフェノンとカメリアエキス 大久保 勉 Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○紫トウモロコシ色素とカムカム果汁の飲料への利用 中釜昭子 Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○コエンザイムQ10とL−カルニチン含有飲料の開発 久保田浩敬 Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○イノシトールの飲料への利用 門田めぐみ Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○いま,改めてカテキンの健康作用について考える 八巻優香 Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○ビタミンC・Pが豊富な刺梨果汁 鈴木万栄 Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 ○飲料の新素材と新提案 Beverage Japan 261 52〜70('03.9) 44-11
栄養・健康 生活習慣病を予防するきのこの魅力 古谷航平・吉良今朝芳 食と健康 561 54〜66('03.9) 44-11
栄養・健康 特集―摂食障害A[女性の摂食障害]―   食の科学 307 3〜28('03.9) 44-11
栄養・健康 ○女性にとって摂食障害が意味するもの 浅野千恵 食の科学 307 3〜28('03.9) 44-11
栄養・健康 ○拒食症の変遷と現代女性の摂食障害 斉藤清二 食の科学 307 3〜28('03.9) 44-11
栄養・健康 ○女性アスリートの心身を蝕む過食と拒食 辻 秀一 食の科学 307 3〜28('03.9) 44-11
栄養・健康 ○“女性格闘家”三井綾は,摂食障害とも戦っていた! 三井 綾 食の科学 307 3〜28('03.9) 44-11
栄養・健康 ○対談:肥満と咀嚼(下)食の破壊は,どうして起こったのか? 斎藤 滋・坂田利家 食の科学 307 3〜28('03.9) 44-11
食品衛生 特集―食品微生物のリスク評価と迅速検出法―   食品工業 46(16)17〜56('03.8/30) 44-11
食品衛生 ○食品の微生物学的リスクアセスメント 山本茂貴 食品工業 46(16)17〜56('03.8/30) 44-11
食品衛生 ○食品衛生及び公衆衛生における微生物迅速検出法の課題 中川 弘 食品工業 46(16)17〜56('03.8/30) 44-11
食品衛生 ○化学発光法を用いた食品微生物の迅速定量技術の開発 浅川 篤・川崎 晋・山庄司志朗・一色賢司 食品工業 46(16)17〜56('03.8/30) 44-11
食品衛生 ○新規遺伝子増幅法LAMP法の基礎と食品微生物検査への応用 小島 禎 食品工業 46(16)17〜56('03.8/30) 44-11
食品衛生 ○確実な生菌検出Sensi Media法とその応用 小川廣幸 食品工業 46(16)17〜56('03.8/30) 44-11
食品衛生 食中毒?それとも感染症?小型球体ウイルス(SRSV)を知ろう!! 関根大正 食と健康 561 8〜15('03.9) 44-11
食品衛生 特集―食の安全に向けての取り組み―   食品と科学 45(10)71〜86('03) 44-11
食品衛生 ○食品をめぐる事件とその解決の方向 前川 寛 食品と科学 45(10)71〜86('03) 44-11
食品衛生 ○食品企業の食品危害防止体制@品質・生産・衛生管理三役の責任と役割 猫西一也 食品と科学 45(10)71〜86('03) 44-11
食品衛生 ○食品企業における目標管理制度の導入効果:顧客重視の企業風土の確立 木村耕一 食品と科学 45(10)71〜86('03) 44-11
食品衛生 みずからの責任で食の安全を守る!! 食品等事業者の責務 河村成彦 食と健康 562 8〜14('03.10)  44-11
添加物・副材料 特集―澱粉と糖化製品の高度利用技術―   フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○化工(加工)澱粉開発の動向と展開 松本行司 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○サゴ澱粉の理化学的性質と調理特性 平尾和子・高橋節子 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○難消化性デキストリンの新規用途展開 田上廣幸 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○新糖質「CES]の加工食品素材としての機能と用途 松平昌樹 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○モアフレッシュ21の特性と利用 田口俊久 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○非還元性糖質「ハローデックス」の特長と利用 斉藤典行 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 ○注目の澱粉由来製品 編集部 フードケミカル 19(9)17〜51('03) 44-11
添加物・副材料 特集―天然調味料の開発動向―   ジャパンフードサイエンス 42(9)30〜58('03) 44-11
添加物・副材料 ○天然調味料の開発動向と今後の趨勢 末時崇行 ジャパンフードサイエンス 42(9)30〜58('03) 44-11
添加物・副材料 ○酒類調味料の近況と開発動向 石田丈博・松田秀喜 ジャパンフードサイエンス 42(9)30〜58('03) 44-11
添加物・副材料 ○酵母エキス系調味料の近況と開発動向 鈴木睦明 ジャパンフードサイエンス 42(9)30〜58('03) 44-11
添加物・副材料 ○各社の業務用天然調味料と関連機器紹介 ジャパンフードサイエンス 42(9)30〜58('03) 44-11
添加物・副材料 有機酸の市場動向 編集部 食品と開発 38(9)47〜50('03) 44-11
添加物・副材料 乳化剤の市場動向 編集部 食品と開発 38(9)51〜53('03) 44-11
添加物・副材料 気になる塩―その効果と選び方― 尾方 昇 食と健康 562 54〜60('03.10) 44-11
農産          原料難に危機感強めるもちメーカー―古米在庫ゼロに加え10年ぶりのもち米不作―   総合食品 27(4)43〜53('03.9) 44-11
農産          無洗米の品質特性 庄司一郎 ニューフードインダストリー 45(9)24〜32('03) 44-11
農産          特集―青果物等階級選別について考える―    フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○野菜の出荷規格簡素化の促進 佐々木隆行 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○等階級選別の必要性と問題点 園部和彦 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○青果物選別技術の進歩と今後の課題 栗原 稔 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○非破壊評価技術の現状と今後の可能性 前田 弘 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○非破壊検査選別と等階級表示の課題 池ヶ谷良夫 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○卸売市場は等階級をどう評価し,どう活用しているか 宮澤信一 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○農協における選果選別の実態 編集部 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
農産          ○選果選別に関する量販店アンケート結果の紹介 編集部 フレッシュフードシステム 32(6)1〜45('03.10) 44-11
水産・畜産 増加基調持続する飲用牛乳生産量―本格展開開始した日本ミルクコミュニティ―   酒類食品統計月報 45(7)81〜85('03.8) 44-11
飲料・醸造 日本茶ドリンク,安定成長期に―さらに高まったPET容器比率―   酒類食品統計月報 45(7)40〜44('03.8) 44-11
飲料・醸造 減少に転じた清酒紙パック・PET容器―「脱パック」を模索するメーカーも出現―   酒類食品統計月報 45(7)45〜48('03.8) 44-11
飲料・醸造 活路見出せるか 栄養ドリンク市場―「生活習慣病予防」が大きなカギに―   酒類食品統計月報 45(7)57〜60('03.8) 44-11
飲料・醸造 特別企画―清涼飲料の上半期動向と下半期の戦略―   Beverage Japan 260 42〜77('03.8) 44-11
飲料・醸造 ○10年ぶりの冷夏で前年割れか? Beverage Japan 260 42〜77('03.8) 44-11
飲料・醸造 ○2003年上半期新発売品一覧 Beverage Japan 260 42〜77('03.8) 44-11
飲料・醸造 ○主要飲料メーカーの動向 Beverage Japan 260 42〜77('03.8) 44-11
飲料・醸造 いつでもどこでも気軽に生ビールが楽しめる自己冷却機能を持った樽詰生 尾形慎一 PACKPIA 47(9)2〜4('03) 44-11
飲料・醸造 低アルコール飲料マーケットにブランド価値を訴求する“ロシア皇帝の紋章” 石原永久 PACKPIA 47(9)24〜25('03) 44-11
飲料・醸造 製品が持つ天然ミネラルとパッケージから発するマイナスイオンの相乗効果 小林義則 PACKPIA 47(9)36〜37('03) 44-11
飲料・醸造 「アルカリイオンの水」の2LPETボトルをレジンからインラインで成形 野田純正 PACKPIA 47(9)40〜42('03) 44-11
冷凍・乾燥 最近の冷凍食品産業の動向 種谷信一 缶詰時報 82(9)2〜9('03) 44-11
缶詰一般 供給タイト続く今年のパイン缶市場―タイの減産で原料価格は高値水準―   酒類食品統計月報 45(7)61〜64('03.8) 44-11
食品一般 2003年の上期動向と下期展望―明るさ拡大するか2003年の酒類・食品産業―   酒類食品統計月報 45(7)2〜25('03.8) 44-11
食品一般 2002年度酒類・食品ヒット商品(1)―2万点超える新商品,ヒットはわずか11点―   酒類食品統計月報 45(7)26〜32('03.8) 44-11
食品一般 市場規模拡大続くベビーフード市場―下落する価格,収益性悪化するメーカー―   酒類食品統計月報 45(7)94〜97('03.8) 44-11
食品一般 即席めんの販売政策を変える―有力企業の製品,販売戦略を探る―   総合食品 27(4)15〜25('03.9) 44-11
食品一般 米国バイオテロ対策規則について―対米輸出製品は新たな規制への対応が必要に― (社)日本缶詰協会 缶詰時報 82(9)10〜16('03) 44-11
食品加工・保蔵 特集―高機能食品開発のための製剤化技術―    食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○高機能天然素材「ツェイン」の利用 佐藤 巌・矢内徳正 食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)の利用技術 小久保宏恭 食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○油脂コーティング・可溶化技術による生理活性物質の生体利用率向上 岩並孝一・瀬川丈史 食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○シュガーエステルの滑沢剤としての機能と利用 松田孝二 食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○カプセル素材としてのゼラチンの性質と応用 森多浩三 食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○高機能食品開発のための製剤化技術と受託加工 編集部 食品と開発 38(9)6〜22('03) 44-11
食品加工・保蔵 食品産業の殺菌技術と装置開発 編集部 食品と開発 38(9)23〜33('03) 44-11
食品加工・保蔵 年間特集―食品製造と水―   食品機械装置 40(9)49〜57('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○食品添加物としての電解水 阿知波信夫 食品機械装置 40(9)49〜57('03) 44-11
食品加工・保蔵 特集―殺菌・除菌技術―   食品機械装置 40(9)58〜88('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○最新のアセプティック処理技術の概要 青田 弘 食品機械装置 40(9)58〜88('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○加圧カーボネーション殺菌技術の開発 下田満哉 食品機械装置 40(9)58〜88('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○HACCPに対応するUHT殺菌機 河野 宏 食品機械装置 40(9)58〜88('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○微酸性電解水「ピュアスター水」について 苅部正寿 食品機械装置 40(9)58〜88('03) 44-11
食品加工・保蔵 セラミック膜を用いたミネラルウォーター製造設備 長谷川 宏 食品機械装置 40(9)89〜97('03) 44-11
食品加工・保蔵 特集―食品加工と調味―   食品と科学 45(9)71〜85('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○鶏卵の呈味素材とその利用 羽木貴志 食品と科学 45(9)71〜85('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○新しいビール酵母エキスについて 等々力博志 食品と科学 45(9)71〜85('03) 44-11
食品加工・保蔵 ○マルトシルトレハロースシラップの食品への利用 竹内 叶 食品と科学 45(9)71〜85('03) 44-11
市場調査・流通 2002年度全国酒類・食品問屋220社の業績ランキング―大手全国卸主導の再編に弾み―   酒類食品統計月報 45(7)65〜75('03.8) 44-11
市場調査・流通 プラスに転じるか 自販機オペレーター市場―販売効率を重視,ノーマーキング機が増加―   酒類食品統計月報 45(7)103〜111('03.8) 44-11
市場調査・流通 特集―異業種に学べ!:マーケット創出の新しい力―   PACKPIA 47(9)7〜16('03) 44-11
市場調査・流通 ○マーケットの閉塞感を打ち破る新しい力の源泉を求めて 編集部 PACKPIA 47(9)7〜16('03) 44-11
市場調査・流通 ○非食品分野におけるガス・水蒸気,紫外線バリアの必要性 吉井詢二 PACKPIA 47(9)7〜16('03) 44-11
市場調査・流通 ○「ユニクロ」の事業理念で食品マーケットへ参入した「SKIP」 塚松 圭 PACKPIA 47(9)7〜16('03) 44-11
市場調査・流通 女子学生の缶詰利用状況 (社)日本缶詰協会 缶詰時報 82(9)17〜32('03) 44-11
市場調査・流通 特集―食品購買動向の変化とマーケティング革新の方向―   食品工業 46(17)35〜74('03.9/15) 44-11
市場調査・流通 ○東急QPRデータでみる食品購買動向と今後の食品ニーズの方向性 伊藤之典 食品工業 46(17)35〜74('03.9/15) 44-11
市場調査・流通 ○デフレ脱却マーケティングのススメ 上條典夫 食品工業 46(17)35〜74('03.9/15) 44-11
市場調査・流通 ○食マーケティングを揺るがす家庭の食の激変 岩村暢子 食品工業 46(17)35〜74('03.9/15) 44-11
市場調査・流通 ○食品企業のブランド戦略 川村正彦 食品工業 46(17)35〜74('03.9/15) 44-11
市場調査・流通 現代女性の体の衰えと健康対策 明治製菓潟wルス・バイオ研究所調査 総合食品 27(4)55〜60('03.9) 44-11
管理技術 特集―環境管理に基づく一般衛生の改善・強化:より強固なHACCPの土台構築―   月刊HACCP 9(10)22〜46('03) 44-11
管理技術 ○東京都が選定施設対象に環境検査に基づく指導事業を開始 金谷和明・藤田 満 月刊HACCP 9(10)22〜46('03) 44-11
管理技術 ○ATPふき取り検査の特性を生かした衛生指導 塚下和彦 月刊HACCP 9(10)22〜46('03) 44-11
管理技術 ○ATPふき取り検査Q&A集 ATPふき取り検査研究会 月刊HACCP 9(10)22〜46('03) 44-11
管理技術 ○GMPs・SOPs,環境管理開発のためのガイドライン T・RTE製品のGMPsおよびSOPs開発のためのガイドライン 編集部 月刊HACCP 9(10)22〜46('03) 44-11
管理技術 ○GMPs・SOPs,環境管理開発のためのガイドライン U・環境サンプリング/試験に推奨されるガイドライン 編集部 月刊HACCP 9(10)22〜46('03) 44-11
容器・包装 特集―PETボトル総覧―   Beverage Japan 260 87〜90('03.8)  44-11
容器・包装 ○続・PETボトル飲料のコストダウン追求 Beverage Japan 260 87〜90('03.8)  44-11
容器・包装 特集―包装設計支援技術―   包装技術 41(9)3〜29('03) 44-11
容器・包装 ○包装業界におけるCADの役割 清水隆司 包装技術 41(9)3〜29('03) 44-11
容器・包装 ○包装設計への落下衝撃シミュレーション技術の適用 津田高治・榎本殖安 包装技術 41(9)3〜29('03) 44-11
容器・包装 ○薄肉ハイサイクル成形へのCAE適用事例 中川和道 包装技術 41(9)3〜29('03) 44-11
容器・包装 ○CAEによる梱包容器の緩衝性能評価 野口哲司 包装技術 41(9)3〜29('03) 44-11
容器・包装 特集―第二十七回木下賞受賞論文―   包装技術 41(9)39〜64('03) 44-11
容器・包装 ○紙製容器の新しい造形技術 佐田 淳 包装技術 41(9)39〜64('03) 44-11
容器・包装 ○キリン『極生』による低環境負荷アルミ缶「aTULC(R)」の実用化 政木敦夫・中津宏隆 包装技術 41(9)39〜64('03) 44-11
容器・包装 ○即席カップ麺湯切り蓋材の開発 阪田 登・山田 新 包装技術 41(9)39〜64('03) 44-11
容器・包装 ○[溶着面温度測定法]の開発とヒートシール管理の定量化 菱沼一夫 包装技術 41(9)39〜64('03) 44-11

国内・雑誌・標題へ
トップページへ
閉じる