国内技術雑誌・標題  「食品と容器」誌2000年2月号掲載分(未掲載分含む) 

国内・雑誌・標題へ
トップページへ
閉じる

分 類 標 題 著 者 名 雑 誌 名 ページ Vol No
分析・測定 特集 流体制御技術  食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定 ○フロート形面積流量計によるサニタリー流量計の原理と種類及び使い方 吉岡茂利 食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定 ○最新のレベル計測技術 谷多久二 食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定 ○弾性形圧力計の現状と動向 武重 剛 食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定 ○小形振動式レベルセンサの機能と応用 田中稔秋 食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定 ○流体制御におけるキャパシティブセンサの応用 丸尾俊彦 食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定 ○バルブ側における流体制御への寄与 外山文之 食品機械装置 36(11)47〜81,89〜92 1999 41-2
分析・測定・醸造 ビール製造工程における酸素測定と制御 オービスフェア  ラボラトリーズ ジャパン: Beverage Japan 215 107〜109 1999/11 41-2
微生物・酵素 特別企画  微生物:その豊かな世界 井上真由美・神谷一博 食の科学 261 37〜46 1999/11 41-2
栄養・健康 〔総説〕食塩摂取量と高血圧の因果関係をめぐって 橋本壽夫 栄養学雑誌 57(5)249〜258 1999/10 41-2
栄養・健康 〔総説〕世界の研究例に基づくがん予防と食生活指針  廣畑富雄 栄養学雑誌 57(5)259〜269 1999/10 41-2
栄養・健康 〔講演会〕平成11年度(第42回)果汁技術研究発表会 果汁協会報 495 13〜38 1999/11 41-2
栄養・健康 ○特別講演:生活習慣病に影響する脂肪の体内での代謝は食品によりどのように制御されるか 井手 隆 果汁協会報 495 13〜38 1999/11 41-2
栄養・健康 ○技術賞受賞者講演:カンキツ果汁中の発がん抑制物質  川井 悟・伴野安彦・小川一紀・矢野昌充 果汁協会報 495 13〜38 1999/11 41-2
栄養・健康 ○研究発表:レモン果汁成分の運動生理作用−疲労回復効果と酸化ストレス低減作用− 三宅義昭・下村吉治・大澤俊彦 果汁協会報 495 13〜38 1999/11 41-2
栄養・健康 ポリフェノールの王様ブドウ種子ポリフェノールの魅力主成分‘プロアントシアニジン’の生理作用にせまる 有井政幸 ニューフードインダストリー 41(11)43〜48 1999 41-2
栄養・健康 茶ポリフェノールの特徴と効能効果 牛谷公郎・海野知紀・良辺文久 ニューフードインダストリー 41(11)49〜54 1999 41-2
栄養・健康 赤ワイン・ポリフェノールの健康効果 佐藤充克 ニューフードインダストリー 41(11)55〜64 1999 41-2
栄養・健康 良好なビタミンE栄養状態の保持のためには魚油カプセル中にどのくらいの量のビタミンEが必要か 斎藤衛郎 日本栄養・食糧学会誌 52(6)401〜408 1999/12 41-2
栄養・健康 高齢者用食品機能研究B そしゃく機能をキーワードとした高齢者向け食品 神山かおる 食品と科学 41(11)26〜28 1999/11 41-2
栄養・健康 難消化性糖質(フラクトオリゴ糖)のミネラル吸収促進作用 太田篤胤 日本栄養・食料学会誌 52(6) 387〜395 1999 41-2
食品衛生 生食用殻付卵の生食期限表示  11月1日より食品衛生法で義務づけに 編集部 月刊HACCP 5(11)70〜71 1999 41-2
食品衛生 異物(カビ)の混入したかんきつ系ストレートジュースについて 伊藤繁光 食品衛生学雑誌 40(6)J443〜J444 1999/12 41-2
食品衛生 生食用野菜及び果物が媒介食品となる感染症 金子賢一 食品衛生学雑誌 40(6)417〜425 1999/12 41-2
添加物・健康・栄養 特集  食品添加物としてのビタミン フードケミカル 15(11)17〜37 1999 41-2
添加物・健康・栄養 ○抗酸化剤としてのビタミンC 今田伸弥 フードケミカル 15(11)17〜37 1999 41-2
添加物・健康・栄養 ○色素としてのビタミン:β−カロテンとリボフラビンを中心に 綱脇由起 フードケミカル 15(11)17〜37 1999 41-2
添加物・健康・栄養 ○強化剤としてのビタミン 末木一夫 フードケミカル 15(11)17〜37 1999 41-2
添加物・健康・栄養 ○食品添加物としてのビタミンの市場動向 編集部 フードケミカル 15(11)17〜37 1999 41-2
添加物・副材料 特集  新製品開発のための甘味料・添加物・新素材 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○ヒトはどのように甘さを感じるのか、その生理学的考察 斎藤祥治 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○スクラロースの特性と食品への応用 中村博男 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○キラル化合物とフレーバークリエーション 野崎倫生 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○パラチノースの特性および利用 江田幸太郎 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○水溶性食物繊維の飲料への利用 藤原英樹 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○ペパーミントエキスの抗鼻アレルギー性 井上俊夫 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 ○低粘度の酸性乳飲料を製造可能にした新しいペクチン 田中研次・勝木田太一・川本浩二 Beverage Japan 215 37〜62 1999/11 41-2
添加物・副材料 機能性甘味料の市場動向 編集部 食品と開発 34(11)41〜48 1999 41-2
農産 現代の食スタイルにフィット!!カット野菜 藤枝洋二 食品衛生 515 8〜16 1999/11 41-2
農産 木の実食とキノコ食 佐藤節夫 食の科学 262 2〜10 1999/12 41-2
農産 〔研究報告〕ルイボスティー(Aspalathus linearis)の抗酸化性 人見英里・田村聡美・鶴本祐子・津田孝範・中野昌俊 日本食品科学工学会誌 46(12)779〜785 1999 41-2
農産 〔研究報告〕抹茶の起泡性に及ぼす茶成分の影響 前田昭子・日比喜子・早川史子 日本食品科学工学会誌 46(12)842〜845 1999 41-2
農産・健康・栄養 スライスアーモンドとゴマ種子の焙煎温度が抗酸化性に及ぼす影響 福田靖子・中田徳美 日本食品科学工学会誌 46(12)786〜791 1999 41-2
水産・畜産 '99 パスチャライズミルク特集 乳業ジャーナル 37(11)6〜14 1999 41-2
飲料・醸造 日本酒がおいしくなる話 木村克己 食品衛生 515 54〜61 1999/11 41-2
飲料・醸造 減少に転じるかビアテイスト市場 低価格定着で新たな問題発生 酒類食品統計月報 41(9)11〜16 1999/11 41-2
飲料・醸造 PETが牽引、プラスに転じた果実飲料新容器、新カテゴリーが成長の柱に 酒類食品統計月報 41(9)22〜25 1999/11 41-2
飲料・醸造 2年連続の減少濃厚な紅茶市場 ドリンクの失速と対照的にバッグ、リーフは健闘 酒類食品統計月報 41(9)33〜38 1999/11 41-2
飲料・醸造 AsiaBev'99 フラッシュリポートU Beverage Japan 215 66〜72 1999/11 41-2
冷凍・乾燥 特集  冷凍食品。電子レンジ対応化で調理を「時短」 食品工業 42(21)33〜72 1999/11/15 41-2
冷凍・乾燥 ○食卓のタイムマネジメント・ツールとしての冷凍食品 上野幸弘 食品工業 42(21)33〜72 1999/11/15 41-2
冷凍・乾燥 ○冷凍食品の生産・消費動向  種谷信一 食品工業 42(21)33〜72 1999/11/15 41-2
冷凍・乾燥 ○冷凍食品の技術動向と今後の対応策 稗田福二 食品工業 42(21)33〜72 1999/11/15 41-2
冷凍・乾燥 ○冷凍食品の栄養価 吉田企世子 食品工業 42(21)33〜72 1999/11/15 41-2
冷凍・乾燥 ○新戦略ブランドで需要を喚起する味の素、ニチレイ:生活者視点の商品開発が活性化 食品工業 42(21)33〜72 1999/11/15 41-2
缶詰一般 平成11年のスイートコーン缶詰 国産品、輸入品が共存する市場 缶詰時報 78(11)12〜16 1999 41-2
缶詰一般 現状打破に迫られた食肉・調理缶詰市場 レトルト食品との競合で減少続く 酒類食品統計月報 41(9)45〜48 1999/11 41-2
食品一般・微生物・酵素 世界における発酵文化圏の構想  食品の地域性と生活・文化をめぐって 吉田集而 食の科学 ,261 8〜27 1999/11 41-2
食品一般 食品高分子による超分子構造の形成と機能特性の発現 松村康生子 日本食品科学工学会誌 46(11)685〜691 1999 41-2
食品一般 特集  製菓・製パンの新傾向と新技術  ジャパンフードサイエンス 38(11)33〜49 1999 41-2
食品一般 ○製菓・製パン・和菓子開発への提案 渡邊厚夫・山崎俊彦・今 豊明 ジャパンフードサイエンス 38(11)33〜49 1999 41-2
食品一般 ○製パンの製造技術と機械の動向 田中信幸 ジャパンフードサイエンス 38(11)33〜49 1999 41-2
食品一般 ○酵母エキス「アロマイルド」の甘味改善効果 内村信宏・斉藤 晋・新枦 修 ジャパンフードサイエンス 38(11)33〜49 1999 41-2
食品一般 1998年度全国酒類・食品メーカー250社の業績ランキング 2年連続の減収、利益は表面的には大幅増 酒類食品統計月報 41(9)2〜10 1999/11 41-2
食品一般 特集  炊飯の科学と技術 食品工業 42(22)17〜50 1999/11/30 41-2
食品一般 ○おいしい米飯を得る過程のメカニズム:米飯粒表面層とその変化について 金谷昭子 食品工業 42(22)17〜50 1999/11/30 41-2
食品一般 ○炊飯米の空洞  永田忠博・堀金明美 食品工業 42(22)17〜50 1999/11/30 41-2
食品一般 ○冷凍米飯の大量解凍法 成宮正興 食品工業 42(22)17〜50 1999/11/30 41-2
食品一般 ○炊飯業におけるHACCP 堀江 宏 食品工業 42(22)17〜50 1999/11/30 41-2
食品一般 薬膳原理と食・薬材の効用(1) 難波恒雄 日本調理科学会誌 32(4)88〜93 1999/11 41-2
食品一般 特別企画  現代夕食考 食の科学 262 19〜55 1999/12 41-2
食品一般 ○飽食ニッポンの夕食を考える 加藤純一 食の科学 262 19〜55 1999/12 41-2
食品一般 ○“夕食市場”と加工食品  編集部 食の科学 262 19〜55 1999/12 41-2
食品一般 ○随想T:ワーキングウーマンの夕食 日本秘書クラブ東京 食の科学 262 19〜55 1999/12 41-2
食品一般 ○随想U:わが遍歴の夕食風景 大野清美 食の科学 262 19〜55 1999/12 41-2
食品一般 食品新素材有効利用技術シリーズ[26] キチンオリゴ糖・キトサンオリゴ糖(1) 食品と科学 41(11) 82〜84 1999/11 41-2
食品一般 家庭の味=鍋料理 坂本正行 食の科学 262 58〜63 1999/12 41-2
食品加工・保蔵 特集  食品産業の分離・濾過技術:液体清澄化技術を中心に 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○食品における液体清澄化技術と清澄化工業会 松本幹治 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○糖類へのクロマト分離技術の適用 田村雅男 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○油脂・ビール製造における遠心分離機による液体清澄化技術 青木 裕 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○食品分野における膜利用技術 佐々木 武 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○パン酵母培養廃液処理への振動型膜分離装置の適用 谷田克義 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○食品工場の濾過装置と計測機器  山本 晋 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○食品産業の分離・濾過技術 編集部 食品と開発 34(11)5〜28 1999 41-2
食品加工・保蔵 注目の殺菌技術 編集部 食品と開発 34(11)29〜33 1999 41-2
食品加工・保蔵 Dr. Hayakawaと殺菌工学の歩み 瀧澤温良 缶詰時報 78(11)4〜8 1999 41-2
食品加工・保蔵 流動層を利用した液体原料の直接顆粒化装置の造粒原理と機構 辻本広行 食品機械装置 36(11)82〜88 1999 41-2
食品加工・保蔵 新静止型混合器「ラモンド・スーパーミキサー」の拓く食品加工混合・分散プロセス@ 新見富男・熊沢英博 食品機械装置 36(11)93〜104 1999 41-2
食品加工・保蔵 特集  新規微弱発光の世界(U)  ジャパンフードサイエンス 38(11)65〜84 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○植物性発酵食品の抗酸化物質の検索  菊地利一・吉田哲司・川根政昭・吉城由美子・大久保一良 ジャパンフードサイエンス 38(11)65〜84 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○メイラード反応物質の微弱発光特性 吉田哲司・菊地利一川根政昭・吉城由美子・大久保一良 ジャパンフードサイエンス 38(11)65〜84 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○マメ科種子の微弱発光特性  足利和英・飯田哲郎・山中孝雄・吉城由美子・大久保一良 ジャパンフードサイエンス 38(11)65〜84 1999 41-2
食品加工・保蔵 ○リポキシゲナーゼの微弱発光特性とその応用 吉城由美子・佐竹久美・吉田哲司・菊地利一・足利和英・大久保一良 ジャパンフードサイエンス 38(11)65〜84 1999 41-2
食品加工・保蔵 食品素材加工及び関連廃棄物に関する基礎的研究 藤尾雄策 日本食品科学工学会誌 46(11)673〜684 1999 41-2
食品加工・保蔵 HACCPと非加熱殺菌技術E食品の非加熱殺菌技術の開発とバイオプリザベーション 松田敏生 月刊HACCP 5(11)58〜64 1999 41-2
食品加工・保蔵 機能性を示す水とは? 鈴木鐵也 日本食品保蔵科学会誌 25(6)315〜325 1999/12 41-2
食品加工・保蔵 マイクロ波を利用した食品製造技術の開発と実用化 鈴木 実・阿部重春・宮川孝夫・山口 聡 日本食品保蔵科学会誌 25(6)327〜337 1999/12 41-2
食品加工・微生物・酵素 植物性発酵食品の抗酸化物質の検索 菊池利一・吉田哲次・川根政昭・吉城由美子・大久保一良 ジャパンフードサイエンス 38(11)65〜69 1999/11 41-2
食品加工・農産 カイワレダイコン及びアルファルファの種子に対するソフトエレクトロンの殺菌効果と発芽に及ぼす影響 林 徹・等々力節子 日本食品科学工業工学会誌 46(11)754〜757 1999/11 41-2
食品加工・農産 活性カルシウムによる生鮮野菜の鮮度保持方法 小堀茂次 食品と開発 34(11)38〜40 1999 41-2
市場調査・流通 特集  ギフトルネサンスへ市場再構築に向かう歳暮商戦 総合食品 23(6)15〜29 1999/11 41-2
市場調査・流通 特集  食品流通の課題と展望  食品と科学 41(11)71〜81 1999 41-2
市場調査・流通 ○食品マーケティングの新しい視点 岩成和子 食品と科学 41(11)71〜81 1999 41-2
市場調査・流通 ○有機食品をめぐる諸問題と今後の見通し 丸山 豊 食品と科学 41(11)71〜81 1999 41-2
市場調査・流通 初の減収強いられた99年上期の量販店 CVSは順調な拡大続く 酒類食品統計月報 41(9)26〜32 1999/11 41-2
管理技術 特集  ISO審査登録機関によるHACCP審査とは 月刊HACCP 5(11)14〜35 1999 41-2
管理技術 ○HACCP運用をサポートするISOシステム 石村 靖・五弓 紘 月刊HACCP 5(11)14〜35 1999 41-2
管理技術 ○ISOによりHACCPの維持管理を担保 JIA−QAセンター 月刊HACCP 5(11)14〜35 1999 41-2
管理技術 ○CCPに重要品質点(CQP)を上乗せするSQF2000 川元 將・西浦孝輝 月刊HACCP 5(11)14〜35 1999 41-2
管理技術 ○ISO9000でHACCPを管理 矢田富雄 月刊HACCP 5(11)14〜35 1999 41-2
管理技術 ○混乱来さない自主管理原則のシステムに期待 宮川昭二・三木 朗 月刊HACCP 5(11)14〜35 1999 41-2
管理技術・食品衛生 特集  HACCPを考える フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○HACCPプラン作成および導入のポイント 島田博行 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○HACCP支援のための簡易型微生物検査ユニット “Ins-CUBE(インスキューブ)”の検査コンセプト 北島洋二・武井和浩 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○ネットワークを利用したHACCP管理 後藤良三・瀬山布実生 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○HACCP認証の今後の動向  今道昌信 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○米国におけるHACCPの実施 豊福 肇 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○HACCP支援ソフトおよび支援機関紹介 編集部 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術・食品衛生 ○HACCPモニタリング装置一覧  編集部 フードケミカル 15(11)45〜84 1999 41-2
管理技術 特集  ISO14001 PACKPIA 43(12)7〜27 1999 41-2
管理技術 ○ISO14001の概要について  岡本 裕 PACKPIA 43(12)7〜27 1999 41-2
管理技術 ○ISO14001認証取得・事例報告 今井嘉紀 PACKPIA 43(12)7〜27 1999 41-2
管理技術 ○ISO14001認証取得について  小川東二 PACKPIA 43(12)7〜27 1999 41-2
管理技術 ○ISO14001規格認証取得について 潟Gフピコ PACKPIA 43(12)7〜27 1999 41-2
管理技術 ○ISO14001 日本テトラパック PACKPIA 43(12)7〜27 1999 41-2
容器・包装 特集  メタロセンポリエチレンの近況 ジャパンフードサイエンス 38(11)51〜61 1999 41-2
容器・包装 ○メタロセンポリエチレンの特徴と最近の動向 葛良忠彦 ジャパンフードサイエンス 38(11)51〜61 1999 41-2
容器・包装 ○第二世代メタロセンポリエチレン−「エボリュー」:強度と易加工性の両立、薄肉化に対応 三井化学株式会社 ジャパンフードサイエンス 38(11)51〜61 1999 41-2
容器・包装 ○UBEメタロセン系ポリエチレン樹脂「ユメリット」 宇部興産株式会社 ジャパンフードサイエンス 38(11)51〜61 1999 41-2
容器・包装 ○メタロセン系ポリエチレン樹脂「スミカセンE」 住友化学工業株式会社 ジャパンフードサイエンス 38(11)51〜61 1999 41-2
容器・包装 PETボトルのバリヤ性向上の技術革新 埴 行彦 Beverage Japan 215 64〜65 1999/11 41-2
容器・包装 特集  生分解性プラスチックの現在  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○生分解性プラスチックの包材市場への展開:現状と今後の課題 大島一史  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○生分解性プラスチックの放射線改質 吉井文男・伊藤正則  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○人や環境にやさしい包装資材の開発 五十部誠一郎  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○食品包装材料としての生分解性プラスチック 大日本印刷  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○生分解性プラスチックの利用に向けて・ブロッコリー 農林水産省野菜・茶業試験場(盛岡)  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○「セルグリーン・」について 伊藤正則  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○時代的要請としての生分解性プラスチックと「ラクティ」の展開 鞄津製作所  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○ビオノーレ 沖野義郎  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 ○グリーンプラの市場動向とポリ乳酸・LACEA(レイシア)の開発  川島信之  PACKPIA 43(12)29〜72 1999 41-2
容器・包装 包装・実勢調査Bガラスびんの現状とリサイクル 鈴木久昭 PACKPIA 43(12)74〜81 1999 41-2
環境問題 食料自給と富栄養化問題  硝酸性窒素からみた環境保全 黒田久雄 ニューフードインダストリー 41(11)21〜24 1999 41-2
環境問題 食品と関連する内分泌かく乱作用化学物質Gスチレン関連化合物 河村葉子 フードケミカル 15(11)97〜101 1999 41-2
環境問題 特集  容器包装リサイクル法完全実施に向けて 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題・容器・包装 ○容器包装リサイクル法の平成12年度完全施行について 通商産業省環境立地局リサイクル推進課 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 ○容器包装リサイクル法完全施行に向けた特定事業者の取り組みのために 土居敬和 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 ○容器包装リサイクル法への対応 黒田隆樹 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 ○分別(識別)表示による容器包装リサイクルへの取組み 中野邦夫 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 ○プラスチック製容器包装の再商品化技術の開発動向 勝亦 毅 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 ○欧州における容器包装のリサイクル:自主協定と法的規制 石川雅紀 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 ○ドイツと日本のごみ質比較:販売システムと容器包装ごみを中心に 植田和弘・小泉春洋 包装技術 37(12)3〜56 1999 41-2
環境問題 天然の内分泌かく乱化学物質について 山崎和男 食品衛生学雑誌 40(6)J-433〜J-439 1999/12 41-2

国内・雑誌・標題へ
トップページへ
閉じる